2011.07.09 Sat
待ちに待った、従妹の結婚式でした。
予てから準備して、
従妹のAちゃんにもご家族分のキャンドルを作ってもらったり、
その時に一緒にアトリエに来て体験レッスンをしたYちゃんは、
生徒さんとしてレッスンを始めることになったり!
(なんと、Yちゃんのご自宅はアトリエから徒歩圏内!)
思い返せば、
私がハワイアンキャンドルをはじめて、
インストラクターコースを目指して、
生涯の仕事にしようと決心してから数ヶ月の出来事だったんですよね…
これもキャンドルのくれた縁なのかなーと、
頑張って早くインストラクターコース卒業しないと(汗)
さてさて、
前置きが長くなりましたが、結婚式当日の模様をお知らせいたします~
お席の都合上あまり上手に写真が取れなかったのですが、
ご了承くださいね!

チャペルでのお式。
神妙にというよりは、アットホームな雰囲気です。

いよいよ証明書へのサイン!

この一瞬がなんだか素敵な瞬間でした。

トラディショナルなカニと帆立貝のテリーヌ 2種のパプリカのクーリ
ここからは、披露宴の様子です。
お料理の写真から始めてしまったわ‥(笑)

当初キャンドルは受付横に机を出してもらい、
各々好きなものを取っていってもらうようにしていたのですが、
会場の都合で各テーブルへ配置へ変更に。

オリジナルビーフコンソメ アレキサンダー風

いよいよキャンドルリレーの開始!
新郎新婦が持っているメインキャンドルから、
各テーブルの代表者2名に幸せの灯りがリレーされます。
最初に灯り受けた方は、そのテーブルの次の方に灯をリレーしていきます。

テーブル毎にゲストとお話をしながら、
幸せの灯火をおすそわけ♪

全員に灯火がリレーされたあとは、
照明を暗くして、キャンドルの明るさでのお食事。
なんだかこれだけでもとっても良い雰囲気!

特選和牛フィレ肉“トルネート”のポワレ 赤ワインキノコソース

新郎新婦の準備ができたら…

お祝いのメッセージをキャンドルの灯火に込めて、
灯火を吹き消します。

灯火を消すのは、幸せの思いを閉じ込めるって意味なんです♪

最後は場所を移動して、
デザート&フルーツブッフェへ


たくさんのスイーツに目移りしてしまいました~
Mさん、Aちゃん、
ハワイアンキャンドルのお披露目の場をつくってくれて、
本当にありがとうございました。
アトリエ貸切り状態で、協力をしてくれた先生。
本当にありがとうございました。
ゲストの皆さんにも気に入っていただけたようで、
すごーい!きれーい!の声を聞いた時は、
とってもうれしかったです。
やっぱり私は、
この瞬間のために仕事をしたい人間なんだなーと、
実感しました。
だから、フラメンコでも舞台に立ちたいって思う。
自己満足かもしれないけど、
舞台を終えた瞬間の充足感は格別なんですよね。
自分の世界が無限大に広がっている感覚がするっていうか、
自分を取り巻くすべてに感謝している感覚…
うまく言えないんですけどね(笑)